🃏魔法の資産を集めよう

リスクなしで、何もしないのに、資産が増える”可能性”や、定期的に配当金が入ってくる”可能性”がある資産が、世の中には存在する。そんな魔法の資産を集めよう。

しかし、それらは、すぐに手に入れることはできず、勉強(研究)や少しの時間を要する。でも、この勉強(研究)と時間の後には、何もしないのに、資産が増える可能性や、定期的に配当金が入ってくる可能性がある資産を手に入れることができるのだ。

一番わかりやすい例が、不動産投資だ。税金や修繕費など細かな数字は省略し、1200万の家を買い、家賃10万円で賃貸に出せば、11年目からは、リスクなしで家賃が入ってくる計算となる。でも1200万円も資金はないし、11年後の状況はわからない。そこで、ここでは、少額の株式を使用して行うのだ。

先ずは、勉強(研究)。
ボラティリティが高い銘柄を選び、チャート分析をして、安値でエントリー(購入)するのだ。例えば、株価1万円の株券を2株(1万円x2=2万円)購入する。株価が2万円になったところで、1株売却すると、現金が2万円入る。手元には現金2万円と株券が1株が残ることなる。すでに2万円は回収しているので、残った株は放置する。たとえ、株の価値がゼロになっても、投資した金額はすでに回収している。そしてその株券の価値が高まる可能性と、配当が入っている可能性だけが、残るということだ。

この方法での銘柄選定は、暗号資産の様な、ボラティリティが高くて、リスクが高い商品にも適している。
当然だが、順調に2倍にならないこともあるため、余裕資金で運用する必要がある。

サラリーマンである私は、週3〜4回、仕事の後に飲み歩いていた。
仕事で頑張った後の飲食であるため、罪悪感があるはずもなく、むしろ正当な行為として認識していた。しかし2021年コロナで、すっかり外で飲む機会がなくなり、そういった使わなかった資金などで運用すると良い。

魔法の資産をコツコツと集めよう。

資本家と労働者

世の中の仕組みを理解しているつもりではあったが、うわべだけの理解であったことが判明した。

ご存じの通り、日本は「資本主義社会」である。では、「資本主義社会」とは何か?今までの理解では、「資本主義社会」とは「社会主義」の反対であり、努力や能力により、より多くのお金を得ることのできる社会、とそれだけの認識であった。よって「資本主義社会」の中で、幸せになるには、能力を上げることや努力をすることが大切と考えていた。(いくら多くの努力をしても、リターンが同じである社会主義の反対)

しかし、それだけではなかったのだ。資本主義社会においては、大きく2つのタイプに分類される。

①資本家

②労働者

だから何???日本にも資本家はいるけど、自分には関係無い世界で生きている人でしょう?
No ! No ! No ! そうではないのだ!
資本家と労働者は、密接な関係があり、サラリーマンである私の身近な所にいるのだ!
下記の通り、資本家と労働者の定義をまとめてみた。

特長収入
資本家労働者の時間を用いて、資本(土地、建物、仕組み)を活用し、利益を得る。世の中の需要に応じて(時間労働では無い)
労働者時間を提供して、賃金を得る。時間に対して(労働しないと収入がない)

土地(田んぼ)を所有している人は資本家であり、田んぼを耕す人は、労働者(サラリーマン)である。労働者の中で、経験が長く、知識も豊富であれば、リーダーとなり、時給は上がる。ただし、それはあくまでも労働者の中での賃金が高いか安いかの違いで、労働者の域は出ていない。つまり、労働をやめたら収入はなくなるのだ。

一方、資本家は、お米ができるか/できないか、お米が売れるか/売れないかと色々なリスクを背負うこととなる。そのリスクを取ることで、時給計算では無い、多くの収入を得ることができるのである。

ここでは、資本家が良い/悪い、労働者が良い/悪い、といった議論をするつもりは無い。また、サラリーマンの家で生まれた私は、一生労働者の運命を歩むしか無いのだろうか?

サラリーマンの私が考える最も良い方法とは、労働者として軸を置きながら、資本家としてのリスクを少しとり、資本家としての恩恵も受けることだ。

そんなこと可能??
うちの会社副業禁止だし、、、。
可能なのだ!

それは、、、株式を保有することだ!
株式を保有するということは、オーナー(資本家)の一部になるということです。保有した会社のリスク(業績好調/不振)を取ることにより、配当金という、労働収益以外の収益が入ることとなる。

人並みでの結論ではあるが、株式保有をスタートするのであれば、やはり、オールカントリー(全世界株式)になるかと考える。

投資説明会 PART3

9月30日(土)3回目の投資説明会を行った。今回も初心者用の説明会であり、基本的には前回と同じ内容ですすめた。

前回の課題点を踏まえ改良を加えた。

■課題

・説明会では、理解したものの、そのまま(行動ができてない)となってしまった。

 ⇨少額で良いので、体験することを条件とした。

■説明会の目的

・自分が好きなものを共有したい

・資産を守って、お金に困らない様になってほしい。

■今回の説明会を振り返って。

・具体例を多く入れたのが良かった。

・(少人数のため)質問があれば、都度質問する形式をとったのが良かった。

次回は、メンタルや考え方についての説明会をしたいと思う。

資産運用は、58歳からでも遅くない。

会社の先輩に、日本円100%で貯金のみしかしていない方がいる。今日は、それが、いかにリスクのあることの説明と、資産運用の必要性を説明する予定。3年前、我々の勤務先で企業型確定拠出年金が開始した際にも「いまさら遅いよ」とのコメントがあり、何もしなかった。

確かに何事も早く始めるに越したことはないが、両学長の名言「今日が人生で一番若い日」を理解してもらい、より良い人生を歩んでもらいたい。

<目次>

①「日本円現金のみ」の2つの
 リスク

②対策

③ご提案

④投資にあてるお金(余裕資金)

⑤まずは行動

①「日本円現金のみ」の2つのリスク

・リスクその1:インフレ

   2020年
   例)車300万円 
    貯金300万円 
    ⇨購入可能

   2021年
   例)車306万円
    貯金300万円
     ⇨購入不可

インフレ率2%の場合
(2023年は、約5%)

 ということは、現金の価値は、、、

     1年目  300万円

     2年目  約294万円

           ;

     10年目 約250 万円

・リスクその2:円安

    2020年 1ドル104円

    2022年 1ドル150円

 → 輸入原材料の価格高騰による、物価の上昇。

→ 海外旅行が高く感じる。

⇒現金(日本円)は、リスクゼロと言う人がいるが、それは間違い。

日本円100%への集中投資をしている事となる。

⇒資産を分散することが重要

日本円と異なる動きをするもの。

②対策

その1 米ドル
円安になっても米ドルを保有していれば、円安対策になる。

その2 金(きん)なのどの現物資産
紙幣は、中央銀行が簡単に発行可能。紙幣を多く発行すれば、現金の価値は下がる。一方、金の採掘量は簡単には増えない。コロナ禍で、現金の発行量が増え現金の価値が下がっている。現物資産を保有していれば、リスクヘッジになる。

その3 株券
企業が多くの収益を得て、企業価値が高まれば、配当金は増えるし、株価も上がる。

⇨これらの資産を分散して保有することが大切と考える。

③ご提案 

7割は、日本円をそのまま。
3割の 資産を分散しよう!

仮に275万円を投資に当てられるとしたら、、、

 
・投資信託全世界株式
 57% (リスク低) 
156万円相当
(良ければ倍、悪ければ半分)

・米ドル
30%
83万円相当
(良ければ1.1倍、悪ければ、0.8)

・株券
20%
55万円相当
  (良ければ3-4倍、悪ければ 0)

・暗号資産 
3% (リスク高)
8万円相当 
(良ければ10倍、悪ければ 0)

④投資にあてるお金(余裕資金)

・乗らない車、車両代、車検代、駐車場代 (5年分)

車両代
⇨20万円?    

駐車場
⇨2万円x12x5年=120万

車検代
⇨10万x 2回 =20万

      合計 約160万円

・コロナ禍での飲み会代   

 (約5千円x8)/月x12x2年= 約100万円 

・銀座での飲み会 
 節約(年2回→1回)

 約15万  ??

 

  合計  約275万円
  ==========

 

⑤まずは行動

そして最後、これが一番重要。

説明内容に納得いただける方は数多くいるが、行動しなければ、理解していないのと同じ。少額でも良いので行動することが、最重要です!

問題意識 x 改善方法 x  行動

一つでも欠けていると何もしていないのと同じ。

少額からでも良いので、スタートすることが大きな一歩となる。

「夢と金」を読んで。

お笑いコンビのキングコングは、梶原さんのユーチューブはチャンネル登録をしていたが、今回初めて西野さんの本、夢と金を読んでみた。

特に印象に残った内容は、下記3つである。本書の内容を自分なりに解釈し、表現方法を変えて感想を述べたいと思う。

販売品に対してファンと、販売人に対してのファンの違いを理解する。

製品を購入する時には、その製品を購入する人と、その製品を作ったり売ったりしているから買う場合がある。美味しいラーメンを食べたいのか、〇〇さんが作ったラーメンを食べたいのかの違いである。そして、クラウドファンディングを行う場合、その相手が、熱狂的な製品のフアンなのか、その人を応援したいのかの違いを理解する必要がある。

あるミュージシャンのコンサートが行われたとする。通常1万円のチケットの所、10万円のチケットを販売する際、熱狂的な演奏のフアンに対しては、最前列の席を用意すると良い。一方、その演奏に興味があるというより、その演奏者を応援したいという人に対しては、同じ10万円のチケットでも、一番後ろに広めの席を用意すると良い。そうすれば、全体を眺めることができる。

演奏者を応援している人にとっては返礼品よりも、そのお金を事業拡大資金として使用してもらいたいと思っているはずだ。

②プレミアムとラグジュアリーの違いを理解する

プレミアムは、品質を良くしたことにより、高級になった製品である。一方、ラグジュアリーは品質はもちろん良いのだが、その品質以上に値段が高くなり、所有していることに意味があるものだ。ブランドのGUCCIは、品質が良いのは当たり前だが、品質以上に所有していることに意味がでてくる。

また値段設定方法も異なる。プレミアムな製品は、お客さんが値段を決めることとなる。これだけの高機能が備わっているのだから、〇〇円高くても買うけど、〇〇円以上だと買わないといった状況。一方、ラグジュアリー製品は、高機能に対しての支払いではないので、販売側が設定した値段で購入することなる。(その製品を持つ意味と、現在所有しているお金との比較検証)

このラグジュアリー製品を買う意味が高くなるのは、知名度が高く、品数が少ない場合である。GUCCIが銀座の一等地や表参道にあるのは、知名度を上げるため。またある画家は、すでに売れてしまった一点ものの絵を展示会パンフレットの表紙に使用するそうだ。そして滅多に購入できない製品であれば、価値はどんどん上がる。

ラグジュアリーな製品を作れる様になれば、大量生産をして時間に追われる日々から抜け出すことができる。

③稼がせる家を作る。

多くの人にとって家は資産ではなく、負債となる。それは家が何も稼がないからだ。

大阪と東京を2拠点生活する西野さんは、大阪の家を本の表紙の様な魅力あるデザインで作り、西野さんが不在の時には、家を貸し出して、収益を得る仕組みを作ったとのこと。

おまけ

もう一つ、おまけ。

悪い借金と、良い借金の違いについて。悪い借金は浪費のためにお金を借りること。一方良い借金は、資産を産んでくれる借金のこと。

ある家の親が自分の息子に、掃除機をかけたら1日500円お小遣いを渡すと言いました。その際、対応方法は3通り。

①大人になるまで毎日ずっと自分で掃除機をかけて500円もらう。

②80日間掃除機をかけたら、秘密の道具を買う(80日x500円=4万円)。その後は、何もぜずに500円もらう。

③すぐに、おじいちゃんから4万円かりて、秘密の道具を買う。おじいちゃんへは毎日500円ずつ(90日間)返済する。

これ、面白いですよね😄

初めて株主総会に出席

どんな「行動」が株式投資に役立つかは、人によって異なる。得意/不得意、興味ある/興味ないは、人によって異なる。20代の頃は、不得意な分野でも得意にする様に時間を使っても良いが、50代では、得意な事に時間を集中させたい。

投資歴3年の私としては、とりあえず色々試してみて、何が役に立つかを見つける時期だと思う。

その中の一つが、株主総会出席だ。2023年6月29日三菱UFJ社の株主総会に出席してきた。

株主総会でチェックしようと思ったポイントは下記の通り。

  1. 第一印象は?
  2. 社長は「自分の言葉」で話をしていたか?
  3. 社長の説明内容はわかりやすかったか?
  4. 事業に対する社長の熱意は感じられたか?
  5. 参加社員の雰囲気はどうか?
  6. 居心地が良い空間だったか?
  7. 演出による工夫はあったか?

私の感想は下記の通り。

  1. 第一印象は、豪華〜。
  2. 静止画像でしか見たことがなかった社長から話を聞けたのが良かった。やはり文章だけでは限界がある。
  3. 説明はわかりやすかったのはもちろん、立ち振る舞いで、優秀な方である事が理解できる。
  4. 私個人的には、熱く語る方よりも、内に秘めた熱意がある方のほうが好きであるが、内に秘める方は、熱意が伝わらない事が多い。判断が難しい。
  5. 株主総会専門スタッフか、三菱UFJの社員なのか区別がつかなかった。
  6. とても居心地が良い空間だった。もともと結婚式をする様な会場であるため、会議室とは異なる。

株主総会の流れ。

社長より、業績等の報告

   ↓

株主からの質問

   ↓

議案事項に対して株主から賛否をとる
1、配当金
2、取締役員選任
3〜6、株主からの提案

*株主提案を行うには、6ヶ月以上前から株式総数の100分の1以上または300単元株(1単元株=100株)以上の株を持つ株主に資格が与えられます。

今回の株主総会で、株主からの質問(抜粋)

1。SDGS関連の質問

企業に融資を行うのが銀行の仕事。環境に良くない企業に対しては、融資の審査を厳しくするなど、この内容での質問が多かった。

zzzokitaの感想)なるほど〜、この様な仕組みになっているのか。

2。株主としての質問

三菱UFJの株価がこの1年で上昇しており、株式分割の予定があるかの質問。
→ 他社と比較すると株価はまだ低い水準でああり、現時点では検討していないとのこと。

zzzokitaの感想)その通りだと思う。

3。顧客としての質問

インターネット取引以外での手数料の増加、ATM/実店舗の縮小。
→インターネット取引が増える時代になったため、そこに主軸を置いている。

zzzokitaの感想)その通りだと思う。

   

感想

参加して大変有意義な時間を過ごせた。冒頭にも記載したが、生で社長の話を聞け、人となりがわかったのが1番良かった。
なお、そんな中でも、課題点が二つあると考える。

①株主総会へ全役員の出席

役員が総出(約20人)出席する意味があるのか?その役員を2時間株主総会に出席させると、人件費だけで、50万円以上かかるのでは無いかと思う。これらのコストも株主還元してもらいたい。

②株主に対して。

多くの株を保有している株主のみ質問できる様にしたら、良いと思う。100株(約10万円)しか保有しておらず、くだらない質問をされても時間の無駄である。株主としては、企業と共に良い方向に向かってもらいたいため、リスクを少ししか取っていない株主と、リスクを多く取っている株主とは区別しても良いと考える。

終わりに

株主総会は、一流企業の経営陣から直接話が聞け、なかなか無い経験をさせてもらった。どんな方でも一度は参加をお勧めする。さて主目的であった「株式投資に好影響与えるか?」ということについては、現時点では不明である。社長の人格に対してと、株主総会出席記念として、100株買い増しをした。

来年は、他の企業の株主総会にも参加したいと思う。

日経平均株価3万円突破。

2023年5月に日経平均株価3万円を超えた。

過去最高値を超える事は、できるのか?

過去最高値は、1989年のバブル時代。皆様は何才?私は18才の高校3年生。その時につけた38,957円が最高値。

【なぜ、今高値なのか?】

主な理由は、下記3つと言われている。

(用語は、下記「経済用語を覚えよう」を参照)

  1. デフレからの脱却か?

→経済成長には、毎年2%のインフレが必要。日本は長い間、デフレが続いていたが、インフレに転換か?

  1. PBR1倍未満の企業への改善要求。

→PBRを上げて、株式市場に活気を。

  1. バフェット効果

→今まで日本株投資を行っていなかったバフェット氏が、5大商社株を購入。(その他の株も買ってね~)

【経済用語を覚えよう】

  1. デフレ/インフレ

物価が下がるのがデフレ。物価が上がるのがインフレ。

デフレが続くなかでは貯金が正義であり、今すぐに購入しなくても1年後に製品を購入した方が安くなるからだ。そうなるとお金が回らなくなり、経済成長の妨げとなる。

昨今、製品の価格が上昇、もしくはステルス値上げ(価格が同じでも、中身の製品が少量になっている)が行われている。

急激なインフレは購買を抑制してしまうが、2%程度なら少ない負担で消費が促進され、経済が成長すると考えられている。

商品が小さくなっていることを悟られない様、工夫された底上げ包装容器の評論も楽しい。(キットカットも、昔は長さ15cmあった様な、、)

  1. PBR

Price Book-value Ratio (株価純資産倍率)

「保有している純資産」に対する「株価」の倍率。

この数値が低いと、純資産に対して株価が低いと言うことになり、

良く言えば「割安株」でお買い得、悪くいえば「企業価値/期待値が低い」と言える。

日本の企業はPBRが「1」未満の企業が多く、企業価値と期待値を高める様、東京証券取引所より改善要求が出されている。

  

 例)陶芸家のMさん         銭湯経営Zさん

   純資産 電気釜30万円      純資産 お風呂 30万円

   株価  30万円        株価    10万

   PBR  1倍          PBR    0.33倍

銭湯経営のZさんは、持っている資産に対しての株価パフォーマンスが悪いため、株価を上げる努力を要求される。

株価が上がれば、証券取引所全体に活気が出てくる。

  1. バフェット

アメリカの投資家。年齢92歳、純資産840憶ドル(日本円換算で約12兆!)。

企業を深く分析し、内容を把握している企業、割安な株のみしか購入しない。
また購入したら、めったなことでは売却しない長期保有の投資家として知られている。
コカ・コーラが好きで、大量に株式を保有している。生活は質素。

【今はバブルか?それとも更に高値更新するのか?】

結論:バブルでない。高値は更新する。

その根拠は下記3つ。

  1. インフレの継続

→まだまだ物価は上がりそう。

  1. 新NISAへの移行

→非課税の枠が増える。

  1. 海外からの資金流入

→バフェットの真似して、他の外国人も日本株に注目

【格言】

投資と人生は、自己責任。

主体性を持って行動しよう。

人のせいにするな。他人の人生を生きるな。

迷いがあったら、深く分析して、最後の判断は自分で行え。

失敗したって良いじゃないか。自己で判断した失敗なら、経験として次に活かせるよ。

投資勉強会の目次

はじめての株式投資💹(2023年5月)

                                           

<はじめに>

・自己紹介         

⚠️ 注意事項    

①そもそも株とは?  🚢   🌶  💰

・株券とは(企業が、資金を集めるために発行)             

・配当金とは                             

・株主優待とは                            

*諸説あり

②株式の仕組み 🎫

・企業が株券発行→証券取引所→証券会社→個人が購入         

・売る人がいないと買えない。                     

・会社が倒産すると、株券は紙屑に                   

③私が思う、株式投資の魅力

・未来が楽しみになった。                       

・社長になれた??                          

・インフレ対策になるかも。                      

*個人により魅力は異なる

                      

④私が思う、最初の一歩🚶‍♂️

・インデックス投資                          

・少額/余裕資金                          

・好きな企業/詳しい企業/応援したい企業               

質疑応答→打ち上げ🎉 🎉🎉

株式投資の勉強会 👓

妻の友人が株式投資について興味があるとのことで、もしかしたら近々勉強会が行われる可能性がある。過去には、会社の課内にて、10分 X 6回の講師を務めて以来、2回目となるかもしれない。自分自身の整理のため、まとめてみた。

■プロフィール

  • 名前/年齢:zzzokita 51歳
  • 株式投資歴:3年 (ただし8年前に一銘柄のみ購入)
  • 始めた切っ掛け;コロナ禍で在宅勤務が増え、空いた通勤時間で投資の勉強を始める。インフレが進むなか、現金貯金だけで良いのか???という疑問があったため。
  • 過去の投資のイメージ:父がつねづね「株価が下がった〜」と発言していたため、株には手を出さないと、子供の頃、心に誓っていた。
  • 始めるのに影響受けた人:両学長、中田敦彦
  • 自分の投資スタイル:長期、配当狙い。←短期、株価上昇狙いでない(いわゆるコンピューターに張り付くスタイルではない。)
  • 投資目的:資産を増やす事ではなく、安定した配当と、インフレの対策になれば良い。
  • 投資の座右の銘;勝った時は、相場のおかげ、負けた時は、自分のせい。
  • 投資を始めて良かった事;経済ニュースが自分事となった。未来が楽しみになった。
  • 投資を始めてのデメリット;株価の変動が気になる事。

■説明ができる内容
<初級編>
①そもそも株とは?基本用語。
②(私が思う)株の魅力とデメリット
③(私が思う)比較的安全な株式投資とは
④何から始めたら良いか?(証券会社への登録)
⑤ニーサ、IDECOとは?

<中級編>
①ファンダメンタル分析/テクニカル分析
②自分のスタイルを見つける。メンタルについて。

<上級編>
①先物取引とは。

■勉強会の前に、お願いしたい内容。
・上記で何が興味あるかを事前にご連絡頂きたい。
・上記以外での質問を事前にご連絡頂きたい。

楽しみにしております〜。


米国金融破綻の影響

株式市場は、ボラテリティー(変動幅)が激しいのは知識として学んでいたが、投資歴3年の私が体験したのは今回初めてであった。2023年3月10日にシリコンバレーバンク、2023年3月12日にシグネチャーバンクが経営破綻になったことにより、私の保有株式にも大いに影響があった。(リーマンショックを経験した方にとっては、たいしたボラティリティーでないと思われるが、、)

資産が貯金だけで、特に大きな買い物もしないで、給与所得のみの場合、基本的に給料日には資産は増える。しかし、私の場合、前月比で、、、
➖50万円💵 💦💦。

やがて3月末になり、米国政府のサポートが入ることがわかると、株式市場は元に戻った。

そんな中、私の投資スタイルが少し変化してきた。一般的に資産を築く時は、キャピタルゲイン狙い(株価の上昇狙い)の比率を多くし、人生後半はインカムゲイン狙い(株価は気にせず、配当狙い)の比率を高めると良いと言われる。51歳が人生後半かどうかは不明だが、インカムゲイン狙いで、日々の株価は気にしない方が良いと考えた。

■おまけ
心に決めたことがある。3ヶ月後に告白しようと思う💗。