竜泉寺の湯に学んだ事 #5

画像は、竜泉寺の湯のホームページより引用


・非日常を演出(サウナにテレビ設置なし、間接照明。)
・音や香りでも楽しめる。
・配分が大事(ととのいスペースが広い)。

2022年千葉県流山市にオープンしたばかり✨のスーパー銭湯、竜泉寺の湯に行ってきた。サウナブームがやってきてから建てられた施設だけあって、サウナ、水風呂、そしてととのいスペースがとにかく広い。さすが、サウナブームに合わせた、ポートフォリオとなっていた。週末は混んでいると予想し、平日に訪問したにも関わらず、多くな人が訪れるほど、大人気であった。平日の朝だと割引があり950円(通常1100円、土日1280円3時間)、普通のスーパ銭湯より少し高いが、心地よい時間を過ごせたことを考えると、決して高くはない。

先ずは、目玉のサウナ。テレビを設置されている所が多いが、ここはテレビがない。間接照明にアロマの香りもする。どこかアジアのリゾートを訪れている様な感じである。さらにエンターテイメントの要素もある。毎時00分には、音楽が流れ、音楽に合わせてオートロウリュ(サウナの石に自動的に水が掛かる)される。

通常時は間接照明だが、毎時00分にお楽しみが!
(画像は竜泉寺の湯ホームページより引用)

サウナの後は、滝の様なミストシャワーで汗を流す。シャワーの水圧が工夫されており、中心が強くて、外側が弱めで、心地よい。これがあれば、サウナ後に汗を流さずに水風呂に入る人もいなくなると思う。

そして水風呂を出たら、(日本最大級の)ととのいスペースへ。ベットが18台もある。鳥のさえずりBGMが流れており、風が火照った体をゆっくりと包んでくれる。

画像は竜泉寺の湯ホームページより引用

昔からある銭湯に急遽サウナを設置したりすると、どうしても待ち時間が多くなったり、水風呂が混んでいたりする。サウナブームの現在においては浴槽の数よりも、水風呂だったり、ととのいスペースが重要とななる。ブームに合わせて、可変可能であればリスクを減らせる。

今回は、お風呂だけの訪問であったが、15,000冊以上の漫画や書籍もあるラウンジも人気の様だ。私自身はサウナーではなく、お風呂の方が好きであるが、今回はサウナの魅力をより知った。

蝶ヶ岳から上高地へ 3/3

■3−4日目 (2022年9月2日−3日)

さて今日は、蝶ヶ岳からの下山、一気に上高地へ向かう。今日は特に楽しみが多い。先ずは、久々に食事が選べる事。宿で提供される食事でなく、食べる場所やメニューを選べる事、またビールも好きな量だけ飲める事。次に、景色の良い上高地に滞在できる事。最後の宿泊は、ワンランク上のホテル(白樺荘)を予約した。

先ずは、下山。蝶ヶ岳はガスっていたが、雨は降っておらず、昨日よりは快適に行動ができた。心肺は楽でも、足の筋肉がプルプルしてきたが、登りの半分の時間(約2時間)で中間地点の徳澤までついた。前日からの疲労もあり、徳澤から上高地のフラットなトレイルも辛くなってきた。高山病も少しあり、頭痛もする。昼食を楽しみに前に進み、さらに2時間をかけて、ようやく上高地へ到着!

靴が汚れていたので、先ずは洗ってからゆっくり飲みたい。バスターミナルの近くに靴を洗う場所があったのがありがたい。そしてすっきりした気持ちで、近くの上高地食堂にて、カロリーを求めガッツリ食べたかったもの🍛を選択。

この組み合わせは最強!!

心地よい疲労のなか満腹にそして、ほろ酔いになり、今夜の宿 白樺荘へ。

この旅で初めての個室(前日、前々日は山小屋の相部屋)でもあり、さらにベランダにはハンモック🧺がある。暑くもなく、寒くもなく、ちょうど良い気候のなかで、気持ちよく揺れる。

最後の楽しみは食事。

夕食と朝食。目と心までも美味しかった。

上高地/北アルプスは、東京から少し遠く簡単には訪問する事は難しいが、蝶ヶ岳からの景色リベンジのため、いつかはまた訪れたい。

徳澤から蝶ヶ岳へ(蝶ヶ岳ヒュッテ) 2/3

■2−3日目 (2022年9月1日−2日)

徳澤園で目覚め、朝食前に近くの川でコーヒー☕️を作って飲む。標高が高いので、朝のひんやりした澄んだ空気の中で飲む暖かいコーヒーは、心をも温かくする。

今日は、徳澤から蝶ヶ岳(標高2677m)への登山。約1000mの標高差の登山。
ほとんどが、樹林帯の急勾配の道のりとなる。

雨の中、レインウエアの中もすっかり濡れながら登り切り、頂上へ。

(たぶん常念岳)何とか少し見れた。。。

蝶ヶ岳ヒュッテに到着し、濡れた服を干し、昼食のラーメンを食べる。冷え切った体に染み渡る。

朝には乾いており、着ない服でも軽く持ち運ぶことができた。

夕食2500円。600円のビールを添えて。ご飯/味噌汁はおかわり自由で、空腹の私には、とても有難い。

標高2677mで食べる暖かい食事と、冷たいビールで、この値段は決して高くない。

その後も、一晩中雨が降り、夕焼け/星/朝焼けは、見ることができなかったが、楽しみは、来年に持ち越しとのことで〜。
(蝶ヶ岳から上高地へ続く)

上高地から徳澤へ (徳澤園)1/3

バケットリストを作成するなら、「長野のアルプス⛰からの景色は見たい。」は絶対入る。
富士山へは3回登ったことはあるが、いづれも曇りで景色は見れなかった。

今回初アルプスとのことで、宿泊はテントでなく全て山小屋にし、荷物を減らし、3泊4日のゆったりした計画を立てた。

■1−2日目 (2022年8月31日ー9月1日)

この時期は、環境保護のためマイカーで上高地に行くことができず、最終的には誰もが上高地へは、バスで向かわなければならない。マイカーを所有していない私の選択肢は下記3つである。

良い点悪い点
レンタカー+バス途中までの荷物運びは楽。乗り換え1回。費用が高い。車のメリットが薄れる。お酒が飲めない。
新宿まで電車+バス乗り換え回数が少ない。バス移動の時間が長い。意外にも料金は安くない。
松本駅まで電車+バス料金最安。電車移動の時間が長い。お酒が飲める。乗り換えが多い(2−3回)

*東京都内在住

電車の中の方が、空間が広く、自由度も高く、お酒も飲め、費用が安いため、松本まで電車で行く方法を選んだ。

そして何と今の時代、電車をネットで早めに予約することにより、30%の割引となるのだ!!多少手間はかかるが、窓口で並んで買う事を考えれば、この手間をかける価値は多いにある。この手続きをしたことによって片道約3千円くらい安く切符を購入する事ができた。

初日は、上高地から徳澤までの2時間のフラットなトレッキングのみ。翌日に備えての宿泊は、徳澤園にて。山小屋での宿泊経験がなく、相部屋を予約したが、想像を遥かに越えて満足の行く宿であった。

特に良かったのは下記3点。

  • 読書スペースが居心地良い。
  • 飲料水、お湯が無料
  • 相部屋なのに、プラバシーが保たれている。

それぞれ下記の通り。

①読書スペースが居心地良い

②飲料水、お湯が無料

持参したモンベルの水筒へ熱湯を入れ、山頂でカップラーメン🍜を。

③相部屋なのにプラバシーが保たれている。

相部屋と言ってもカプセルホテルの様に、個々の空間がある。今回2人で宿泊したが、階段を上がると左右に部屋があり、カーテンを開けると一つの長い部屋の様。

もちろん、スタッフも丁寧で、食事が美味しく、館内も清潔であった。さて翌日はいよいよ蝶ヶ岳へ。ゆっくり入浴し、ビールも少なめにし、ぐっすり寝た💤。

FIREには、孤独も必要

少し前、約20年前に同じ事務所で働いていた先輩と久々に食事をした。

仕事に対する今の気持ちや、今後の話もさせてもらい、幾つかコメントをもらった中の一つで、自分自身気づいていない事があった。

それは、「孤独に対する姿勢と考え方」である。

そこで一冊の本を読んでみた。

孤独になれば、道は拓ける。

その中で、特に印象に残った内容は下記2点である。

①口からエネルギーを発散せず、実行する。

群れている人は、その仲間に話す事で、エネルギーを発散して、行動に移さない。

②スーパーモデルは、学生時代のデカさに、コンプレックスを持っていた。

本の主流の内容では無いが、自分自身の特技を活かした仕事を考える時に、他の人から意見をもらう事によって気づく事もある。

また本の中でおすすめの漫画も紹介されていた。

グラップラー刃牙

まだ7巻までしか読んで無いが、孤独に戦う物語である。

私の感想としては、全てが「孤独になれば、道が拓ける」とは思わないが、全く考えていなかった内容のため、この要素の一部を自分自身に肯定的に取り入れるべきと思う。

■おまけ。

過去に読んだ本で、印象に残った内容だけをメモしたものがある。(本のタイトルは忘れる)

①世の中は、皆が使ったお金で成り立っている。

②ブラック企業は、消費者が生み出している。

消費者/顧客が、安いだけのサービスを求めれば、その皺寄せは従業員などにいってしまう。何事にも適正価格がある。適正価格である説明も必要だ。
立場の違いによって、不当な不利益を被る企業が無い世の中になれば良いと考える。

中目黒の光明泉に学んだ事 #4

画像は、光明泉さんのホームページ画面より引用 ↓↓↓
http://kohmeisen.com/

・おしゃれは、心地良い。
・立地が良いのは強い。
・清潔感が、重要

妻から夕食を代官山へ招待された(誕生日)。その前にスッキリしようと近くの銭湯へ。名前からして、古い銭湯を想像していたが、場所柄なのか、清潔でおしゃれな銭湯であった。どこか遠くに旅行に出かけ、高級旅館のお風呂に入っている様な気分であった。

話は変わるが、銭湯価格もついに500円。普段体を洗うだけのためであれば、少々高額だ。日常の中で、ちょっとした贅沢を味わう存在でなければならない。

心の平穏を求め、行って来い。

米国株が好調だ。おとといのパウエルさんの発言を受けて、株価が上昇中。しかしながら、私はあえて「行って来い」でハイテク株のポジションを軽くした。

「行って来い」とは含み損を抱えていた銘柄が、株価上昇を受けて含み損がなくなった状態で売却すること。利益は出ず、心労だけを経験して、トレードを終了ことである。

どの様なことを考えて、この判断に至ったかをまとめたい。

■銘柄
・テスラ🚗
・アルファベット(Google)
・アマゾン📦

■購入した時の考え(2021年頃、1〜2年前)
・順張りで購入。買った当初は日々株価が上昇。
・米国ハイテク株は永遠に右肩上がりと思っていた。(含み益最大約30万円)

■最近の株価の状況
・2022年1月より、下がり基調になる。
・含み損が最大20万円となることもある😭
・株価が戻ることもあるが、含み益が2万円位まで戻ったあとは、再び含み損になる。(約3回)

そのまま保有?もしくは買い増し?という選択肢もある中、含み損を抱えることが想像以上に難しかった。資産を大きくするには、この様に下落した時に買い増しをするのが良いという事も理解しているが、それよりも精神的安定を求め、ポジションを半分に減らした。これで同じ様に下落した場合でも含み損約10万円、大暴落しても含み損約20万円となるだろう。米国株はその後もどんどん上昇していったが、私はこれで良い。


インボイス制度 何もしない選択肢

2023年10月からインボイス制度が開始される。事業の形態や、収益、ビジネスモデルによって、最適な方法は異なる。自分達のパターンで検証してみた🤔。

■インボイス制度の基本情報


・2023年10月より、登録をしていない事業者からの仕入れは、消費税の控除ができなくなる。
→よって、登録をしている事業者からの購入が税金面では有利となる。
・登録は、2023年3月末まで。
・1000万以下の事業者であれば、登録しても非登録でも良い。
・登録をしても、簡易税率適用の申請をすることもできる。(要事前登録)
・簡易税率を申請すると2年間は変更不可。
・小売業(2種事業)の場合は、簡易税率を適用した方が得になることが多い。
→受け取った消費税の20%のみを納付。
・ただし、赤字の場合や設備投資をした年は、課税した方が得になる。

■我々の場合

業種:陶芸作品製造/販売
売上:1000万円以下
販売先:①国内一般顧客、②海外一般顧客、③国内個人事業主(商店、飲食店)

■対応策

販売先が①国内一般顧客、②海外一般顧客、がメインであることと、1000千万円以下であるため、現時点においては、何もしないという選択となった。
もし、売上が1000万円を超えたり、国内個人事業主宛へ注文が増える様になれば、再考するのが良いと考える。

あ〜難しかった。
今回も中田さんには、大変お世話になりました🙏。

今の会社で働き続けるべきか?飛び出るべきか?🤔


このテーマについては、長い間考えてきているが、なかなか結論がでない。
その日起こった出来事や、聞いた話によって、1日の中でも何度も揺れ動く。

そこで今一度、状況を整理してみようと思う。

■会社に残る場合の希望部署

・海外の支店

・地方営業所で、裁量権がある役職。(現在、東京都内勤務)

*ただし今の担当職務の苦労を乗り越えた先に、希望部署への異動となる可能性は低いと考えている。

■今の自分の気持ち

・海外(知らない世界)で働きたい。

・副業により、営業職以外の仕事、および別の職種の仕事もやってみたい。
(我が社は副業禁止)

・売上(努力)と給料(成果)が連動した働き方をしてみたい。

・リモート&フレックスな働き方をしたい。

・残業/休日対応が少ない働き方をしたい。

■今の会社で働き続けようと思う理由

・一緒に働いてきた仲間

・安定した給料

・先が決まっていない不安

■飛び出るべきと思う理由

・今の自分の気持ちに素直に向き合う。

・何か行動をおこすのであれば、年齢が若い方、早い方が良い。

・65歳まで働くとしたら、今から新しい事はじめても15年のキャリーを積むことができる。(小職現在50歳)

・お気に入りのユーチューバー両学長の意見も参考にして。

期限を決めて結論を出したら良いのか?
今の会社で働き続けている方でも悩んでいる方が多数いることは想像できる。判断基準が複数あることがこのことを難しくしているのかもしれない。では、何を最優先に考えるか(安定した給料?自分の気持ち?)を決めることなのかと思うが、何に優先順位をおくかも難しい。今日は結論がでなかったが、やはり結論を出す期限を決めるのが先決なのか?こうして時日が過ぎていく。

株式投資とは、自分探しの旅。

これまで習得しようと思った事、これまでに覚えた仕事、これまでの趣味は、ほとんどが唯一無二の正解があり、人から教わった事を考えもせず、その通りにやる事が、習得への近道であった。

一方、株式投資歴3年の私が思うには、「株式投資とは、自分探しの旅」であるという事。そして、自分探しのために様々な体験を通じて、自分に合った投資スタイル、心地良いポジションを見つける事ではないかと思う。

投資の本には必ず「投資は自己責任です」と注意書きがある。初めてこの注意書きを読んだ時、「言い訳のためだ!」と思っていた。その通りにやって、成功する場合もあれば、失敗することもある。失敗した場合にクレームする人への注意書きなのであろう。そして最近になって、この「自己責任」の意味が私なりに納得そして理解できる様になった。私がもし投資の本を出版することになれば、「投資は自己責任です」として注意書きでなく、「これは一つの考え方です」と記載するのが最適なのではないかと考える。私が好きなユーチューバーのNOBU塾さん🕶 は、”バラエティー番組”として解説しているのも面白い。

つまり、株式投資のスタイルには唯一無二の正解があるわけでなく、自分自身がどの様な人間かを知る事ができた人が、成功するのだと思う。

たとえば私自身の体験で説明すると、株式投資では無いが、外貨預金での話である。とても貴重な経験をした。約7年位前に、あるセミナーに出席して「今後円安になる」という話を聞いた。外貨預金について経験が少ない状況であったものの、有料でセミナーを受けたことにも背中をおされ(サンクコスト)、米ドルのポジションをそれまでの3倍にした。当時の米ドルのレートは120円であった。そして、そこからは円安になるどころか、100円を切る日々もあったり、含み損は、最大20万円になることもあった😭。ただし、余裕資金で行っていたため、円高になっても引き下ろす必要にせまられることなく、ずっとそのままにしておく事ができした。そして2022年6月、なんと、円安で130円になり、含み益がでた状態で円に換算することができた。

同じ時に、同じセミナーを受けた方で、ドルを購入して円高になって、セミナーの講師にクレームをした人がいたかどうかは不明であが、人によっては損切りをしてこのトレードを終わらせた人もいたかと思う。

私自身は、含み損となった時でも平常心でいることができていたのであれば、もっと良い時間を過ごすことができたし、7年かけて狙いに行く投資としては時間効率が悪いが、自分自身の投資スタイルとしては、正しい選択であったと思う。

(ここで難しくなってしまうのが、「損切り」である。「損切り」については、別の投稿で再度考えてみたいと思う。)

幸い、今の世の中には、色々な本やSNSにて、様々な投資スタイルが紹介されている。

  • 長期?短期?
  • 株式?債券?外貨?不動産?コモディティ?
  • フルポジ?少額?
  • 利確時期、損切りタイミング。


年齢、収入、支出、そして自分自身の性格に照らし合わせて、最適な投資スタイル、最適なポジションを組める様、自分探しの旅を出発✈️しよう!