確定申告完了。2万6千円の還付!

昨年(2020年分申告)初めて確定申告を行い、今年(2021年分申告)は2回目の確定申告。
(私の)確定申告の目的ならびに、確定申告を行った振り返りをしたいと思う。

(私の)確定申告の目的

  1. 株式収入(配当金等)の節税がしたい。
  2. 妻の副業の確定申告をサポートしたい。

昨年は、練習と慣れる事が目的で行った確定申告。昨年は、確定申告を行った事により、株式配当金の還付は、約700円^ – ^。要した時間(約6時間)を考えると、確定申告をしない方が楽である(源泉徴収ありのため)。しかしながら、スキルを身につけるための勉強時間と考え行った。何事も初期投資は必要であると割り切った。

IT系に強い妻ではあるが、確定申告や経理の知識はない。私が3年前に簿記2級を受験/合格した事もあり、確定申告にはとても興味があり、昨年から副業が20万円を超える様になった妻のサポートもできたら、と考えていた。

振り返り(株式収入)

確定申告は一年に一度の作業のため、忘れている部分も多く、本を再度読み返す必要がでてきてしまった。ここにメモをする事で、来年に活かせる様にしたい。

昨年はブログを始めていなかったため、昨年してしまった失敗を記載したい。

確定申告した時は、ふるさと納税のワンストップが適応されない。

よって確定申告を行う時は、ワンストップを申請していても、確定申告時にふるさと納税の金額入力が必要である。また万が一金額入力を忘れてた場合は、「更生の請求」を行う事によって、還付することもできる。

さて今年は、配当控除の他、米国株の外国税控除も行い、2万6千円の還付を受けることができた。株への投資額が増えた事と、昨年の経験を活かす事ができ、昨年の勉強時間分の時給を取り返す事ができた!

確定申告時に、入力の方法で役に立ったのが下記の本 。

ダイヤモンドザイの2021年3月号

今後内容も更新されると思うし、確定申告書も今後もっとわかりやすくなれば良いと思う。

振り返り(妻の副業)

昨年同様活躍したのが、マネーフォワードの会計ソフト。

このソフトの素晴らしい点は、下記2つ。

  • クレジットカード等との連携→支払い記録が自動的にダウンロードされる。
  • 昨年との比較が容易。

そして、約1万円の年間支払い費用(マネーフォワードの費用)で、青色申告65万円控除が受けられる。

ただし、惜しい点が一つ。(もしかしたら、何か方法があるのかもしれませんが、、)
マネーフォワードで確定申告書を作成しても、e-Taxへ連携ができず、下記の方法をとるしかない。

  • e-Taxにて再度金額を入力。(この方法を適応)
  • マネーフォワードで作成した申告書をプリントアウトして、税務署へ郵送。

e-Taxも進化しており、以前は別途マイナンバー用のカードリーダーを購入して連携させなければならなかったが、今はスマホのQRコードでマイナンバーカードの読み取りができる。

来年忘れないためのメモ。
・1000万円までは消費税免除
・所得280万円までは事業税免除
・消費税を収めていない事業主から購入する時は、消費税の免除が受けられなくなる
ため、割引をするなどで調整が必要。
・近い将来、領収書の電子保管が必要となる。

来年はさらに簡単に申告できる様、進化していることを願う!


退職後の支出シミュレーション

退職したあとでも発生する主な支出🦋は、「家賃」「公共料金」「住民税」「保険」「年金」である。一体どの程度発生するか調べてみた。

<設定(現在)>
私=会社員、年収500〜700万、勤続20年以上、自己都合退職
妻=会社員、年収300〜600万、勤続1年以上、

<シミュレーションのパターン(退職後)>
パターン① 私=個人事業主、無職。 妻=会社員
パターン② 私=個人事業主、無職。 妻=個人事業主ーーー同時に退職した場合

<共通項目>
合計18万
内訳:家賃12万円、公共料金(水道、ガス、電気)2万円、住民税3.5万円(翌年1年間のみ)

<パターン①>
年金:発生せずーーー妻会社員、第3号。
保険:発生せずーーー妻会社員、被扶養者になる。

<パターン②>
年金:約1.6万円(国民年金)、妻の分も発生するので、約3.2万円
保険:5万円(会社員時代の2倍)、2年間が上限、その後は国民健康保険。

<まとめ>
パターン①約18万円
パターン②約24.6万円(妻の年金含めると26.2万円)!!!
私の理解が正しいか疑問だが、結構な出費となる。。。

<備考(雇用保険)>
・約2ヶ月後に雇用保険が入る、約1万/日、150日。(+18万/月と想定)
・退職後7日間は、アルバイト禁止。
・一週間のアルバイト時間は、20時間未満。(+6.5万円/月と想定)

<参考にした書籍>
会社を退職するときに絶対に知っておきたいお金の話 房野和由様